6次産業化とは?

「6次産業化」とは

「農林水産業(1次産業)が、加工(2次産業)や流通・販売(3次産業)と連携・融合する取組」で、1次産業×2次産業×3次産業=「6次産業」で表されます。



農林漁業者が、農産物などの「生産物が元々持っている価値をさらに高める」ことにより、所得(収入)を向上していくことを目的としています。
また、生産物の価値を上げるため、農林漁業者が農畜産物・水産物の生産だけでなく、食品加工、流通・販売にも取り組み、農林水産業を活性化させ農山漁村の経済を豊かにしていこうとするものです。



6次産業化と農商工連携の違い

  6次産業化
(六次産業化・地産地消法)
農商工連携
(農商工等連携促進法)
法律名 地域資源を活用した農林漁業者等
による新事業の創出等及び地域の
農林水産物の利用促進に関する法律
中小企業者と農林漁業者との連携に
よる事業活動の促進に関する法律
目的 農林漁業の振興や農山漁村の
活性化、食料自給率の向上等への
寄与
農林漁業者と中小企業者の双方の
経営改善
取組主体 農業者、林業者、漁業者及び
農林漁業者の組織する団体、
取組主体を支援する促進事業者
による取組が対象
農林漁業者と中小企業者が連携
して行う取組が対象


「6次産業化を進めるためのヒント」(平成28年6月公開)が東北ブロック6次産業化推進行動会議のウェブページに掲載せされましたので、ご活用ください。
 >> 「6次産業化を進めるためのヒント」リンク <<